福岡福津の市民農園、のぼる丘農園です。

福岡福津のぼる塾

090-8351-5526

かぞくの幸せづくり

3つの幸せづくり

充実の設備

農園からのお知らせ

近況報告

2020.03.04
のぼる丘農園の入会説明会について★★
3月16日(月)の説明会は新型コロナウイルスの影響で、延期になる可能性があります。先ずはお電話でお問合せ下さい。宜しくお願い致します。
2019.12.11
2019年12月24日、25日、26日のファミリーパン教室のお知らせ★★ 冬休みの思い出に農園のパン工房では、会員さんとお子さん、お孫さん達ファミリーでのパン作り体験をご案内しています。詳しくはスタッフにお問い合わせください。
2019.11.06
2019年10月に新たに新会員さんが増えました。福津市宮司のご夫婦です。さっそくお二人で秋野菜の植え付けをされています。総勢71家族となりました。
2019.09.25
2019年春から8月までの新会員さんは、11名でした。会員さんの紹介で2名、ルミエールさんに貼らせて貰ったチラシで1名、HPを見ての入会は8名でした。皆さん野菜作りは初めての方ばかりです。9月11日には、スタッフけんさんの野菜教室も開催されました。
2018.07.05
農園内の舗装道路は一方通行となりました。 お互い安全運転で歩行者にも、十分注意しましょう。
2018.05.30
新しく井戸を掘りました。飲み水に適した水が出て おしゃべりカフェでの料理作りやパン作りに大変役立っています。
2018.05.19
農園までの道路、駐車場が全面舗装されて 初めての 体験型収穫祭をしました。会員さんのご家族やお友達が、じゃがいも、たまねぎ、豆類を収穫、購入されました。
2018.01.17
第二期工事は、2月末に着工予定です。農園内の道の整備補強などに、取り掛かります。
2017.12.13
第一期道路工事が完了し、農園までの道路と農園駐車場が、全面舗装されました。
2017.12.06
6日(水曜日)より塾長の夢でもある舗装工事が、いよいよ始まりました。 農園への道路と駐車場が全面舗装となります。16日(土曜日)までには工事完了の予定です。工事期間中は、ご迷惑おかけしますが、ご協力お願いします。
 
2017.10.25
道路工事始めます。農園への道路を全部舗装にします。また駐車場の整備もします。工事期間中は、ご迷惑おかけしますが、ご協力お願いします。
2017.10.11
井戸水の水質検査をしています。安心できるように、掃除、整備など必要な対策をとっていきます。
2017.09.13
農園では、身近な人のいい事発見と銘打って、気づきの勉強を推奨しています。身近な人とは夫であり、妻であり、子供であり友達などです。長年、勉強会をリードされてきたのぼる塾長が きょうさい会、おやじの会、女子会でも会員さんの、いい事発見を率先垂範し発表されています。あたり前になりがちな小さないい事に気づかず、欠点が先に見えてつい文句を言ったりしてしまいます。小さないい事に気づいて、感謝や賞賛の気持ちを伝えましょうというものです。
 
2017.7.26
7月20日付 農園だよりの塾長方針より
●今一番の話題は穴熊とカラス被害です。鳥、野獣被害を完全シャットアウトは難しいの話は聞きますが、来年もこの状態では申し訳ないと思います。農園の責任として対策をやれるだけやってみます。
●畑づくり、野菜づくりは去年からすると大方見違えるほどの進歩向上です。素晴らしいことです。きゅうりに続いて今月は茄子のコンテスト、今後も大根人参を続けて計画しています。問題は収穫です。特にきゅうりにオクラは旬の時期に収穫されていません。オクラは2日でだめになります。
●暑い日が続きます、熱中症に注意です。カフェを気楽に活用していただくように、自由に冷房を入れることを、お勧めします。昼間から夕方にかけてのお帰りに、ゆっくり夫婦で又はお友達と憩いの場にして欲しい。
2017.7.20
毎月、のぼる丘だよりを発行し、全会員さまに郵送しています。
2017.6.28
野菜コンテストを始めています。6月はきゅうり、でした。優秀賞は三人、特別賞一人、努力賞一人の方々が選ばれました。
2017.6
野菜づくりの情熱が、会員の皆さんに燃え広がっています。熱心さを競い合い、工夫を凝らし、立派な路地野菜を目指して、頑張っておられます。苗を分け合ったり、支柱たてを手伝ったりと、助け合いの輪も大きくなっています。
 
2017.6
囲碁クラブ(毎週木曜日10時~)が発足し熱戦が、繰り広げられています。
2017.5.9 19時~
夜の部はおやじの会でした。初参加の仮会員さんも一緒でした。女子会のメンバーさん手作りの御馳走や、お酒も入り賑やかでした。農園方針について、特に野菜作りや友達作り、認知症にならない為の、夫婦の幸せづくりの勉強もしました。9名でした。
2017.5.9 10時~
2回目の古賀市リーパスプラザ(生涯学習センター)で女子会をしました。料理作り、ランチをしながら、おしゃべりや勉強会をしました。8名でした。
2017.4.4
女子会は、初めての試みで古賀市リーパスプラザ(生涯学習センター)調理室にて、料理づくり、ランチをしながら、おしゃべりや勉強会をしました。14名でした。
2017.1.3
ブログを始めました。
昇塾長のブログは 「 日本一の農園へ 」です。
スタッフ久ちゃんのブログは「 ちゃむの農園日誌 」です。 
2016.12.1
のぼる丘農園 公式ホームページが完成致しました。
2016.7.12
福津市を中心にご対応させて頂いております。お気軽にご相談下さい。

会員募集

2020.02.12
2020年4月からの会員募集を開始致しました。詳しくはこちらのチラシをご確認下さい。
2019.09.25
あなたも農園ライフ初めてみませんか。会員さんは現在70家族になりました。皆で野菜作り、お友達作り、幸せづくりで日本一を目指しています。農園は一年中いつも開いていますので、お気軽に見学においでください。まだまだ区画の空きは有りますので見学だけでも良いですよ。
2018.07.05
ホームページを見ましたと、お気軽に先ずは見学においでください。野菜作りの経験が有る方も、無い方もいろんな野菜を収穫されていますよ。
2018.07.05
随時、会員募集いたします。ご自由に農園見学においで下さい。農園までは全面舗装道路で快適になりました。
2017.12.06
新しく会員募集いたします。先ずはお気軽にお電話ください。また直接見学も歓迎します。連絡先 090-8351-5526 10時~18時(日曜日休み) 担当 近藤
2017.9.13
今秋、冬野菜を目指して、新たに会員募集いたします。関心がお有りの方は、ご自由に農園へ見学においで下さい。
2017.4.26
応募されたい方、興味がある方は、ご自由に農園見学においでください。お待ちしています。
2017.4.14
新しい仮会員さんのための、仮契約と野菜教室を予定しています。
2017年4.5. 
応募された20組のご家族との説明会で、昇塾長と面談いただきました。
2017.3.20
福津市、古賀市の全戸に、新聞折り込みチラシで広く会員募集をしました。
2017.2
3月には、新しく9月までの仮会員さんを募集する予定です。野菜づくり、友達づくり、幸せづくり、を一緒に目指すご家族さま待っています。
2016.12
大収穫祭で農園改革新風賞や功労賞、また愛菜賞やだいこん名人賞、さといも名人賞など発表されました。そしてカッポ酒やBBQ,豚汁、ぜんざいなど、もちつきしながら楽しみました。総勢80名でした。
2016.9
募集は好評の為定員となりました。来年3月までの仮会員さまとして、13組の新しい仲間を迎えることができました。野菜づくりも早い方は、カブやシュンギク等の収穫をされていますし、きょうさい会、女子会、おやじの会なども毎回楽しみに、参加されています。
2015.5
区画増加の為、限定10区画募集致します。
2014.5
区画増加の為、限定10区画募集致します。
2015.3
区画増加の為、限定10区画募集致します。

施設案内

施設名 のぼる丘農園
住所 福岡県福津市上西郷1369-11
電話番号 090-8351-5526(担当:近藤)
FAX番号 0940-34-3165
電話対応 10:00-18:00(日曜日 休み)
ご利用者 福岡県福津市・古賀市・宗像市・新宮町・糟屋郡・福岡県内全般

のぼり丘農園地図

電話で相談する

電話でもご連絡頂けます

お気軽にご相談下さい。
平日:10:00-18:00
担当:近藤

090-8351-5526